みなさんこんにちは!ビーユーです。先日DbD初心者の知り合いに
DbDを始めたけど、良いパーク構成がわからない!
このような相談を受けました。この悩みをお持ちの方は多いと思います。
そこで今回は
- サバイバーおすすめのパーク構成を教えて!
- 自分のスタイルにあったパーク構成が知りたい!
- どんなパーク構成なら勝てる?
こんな悩み、疑問を解決できる記事を作成しました!良いパーク構成に巡り会いたい方、面白いパーク構成を試してみたい方はぜひ参考にしてください!
初心者の方にはもちろんおすすめですが、ある程度パークが揃ってきて同じパーク構成にマンネリを感じている中級者、上級者にも見ていただきたい記事となっています。
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
スタイル別におすすめ構成を紹介していきます!
自分はどのサバイバータイプなのか
![サバイバーが集合した画像](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/7c297dc71d100b4d825b28f4530b3ef8.png)
![サバイバーが集合した画像](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/7c297dc71d100b4d825b28f4530b3ef8.png)
パーク構成を考えるにあたって最も重要なのが「自分がどのサバイバータイプなのか、どんなプレイスタイルで立ち回りたいか」ということです。
私の経験上、サバイバーの種類は大きく4つに分けられます。
追われるのは任せろ!「チェイスマン」
まずはサバイバーの花形チェイスマンです!チェイスマンが1人いるだけで儀式が楽になります。
「デッドハード」や「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」を駆使してキラーから逃げ回りましょう。
初心者には最もハードルが高いスタイルかもしれませんが慣れてくるとDbDが楽しくなることを保証します。
発電のムシになれ!「発電マン」
脱出するのに1番重要なこと、それは「発電機を回す」です。
誰かが追われている間に1台でも多くの発電機を回し儀式を脱出しましょう。
「有能の証明」や「絆」、「地雷爆破」を使ってとにかく発電機にかじりつこう!
傷ついた体に癒しを!「ヒーラー」
DbDは自己回復手段があまり多くありません。セルフケアがあれば良いですが持っていないサバイバーもいます。
あなたが「ヒーラー」としてマップを駆けまわれば他のサバイバーの助けになること間違いなしです。
「植物学の知識」や「きっとやり遂げる」、「共感」で怪我人に近づき回復しましょう。
とにかく見つかりたくない!「隠密者」
最後はキラーからとにかく見つからず影で活動を続ける「隠密者」です。
チェイスが苦手な初心者サバイバーは多いと思うので最初はおすすめです。
キラーからすると全く見つけられないサバイバーは非常に厄介でプレッシャーを与えることができます。
隠密に慣れてきたらチェイスや発電に手を伸ばしましょう。
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
隠密だけしていても発電機は回らないので、隠れてれば良いというわけではありません。
タイプ別に見るおすすめパーク構成
![走っている画像](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/08/6816e77b35ec6e7963294c54921dee0b.jpeg)
![走っている画像](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/08/6816e77b35ec6e7963294c54921dee0b.jpeg)
それでは先ほど紹介したタイプ別におすすめのパーク構成を紹介していきます。
基本構成とそれぞれパークの入れ替え候補も紹介します。
チェイスマンにおすすめのパーク構成
基本構成
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/8df4e9741356e60826d2ffdb8a3cfb04.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/8df4e9741356e60826d2ffdb8a3cfb04.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/07/b47dfc0c37f5571efecbaca3a26cbfab.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/07/b47dfc0c37f5571efecbaca3a26cbfab.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/78e6d64268b20b5696eb617b54be034c.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/78e6d64268b20b5696eb617b54be034c.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/11/43436af26a390271e73cbd077d69b6b8.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/11/43436af26a390271e73cbd077d69b6b8.png)
- セルフケア・・・傷ついたときの回復用
- デッドハード・・・ダッシュ系パークの中で最もチェイス向き
- 鋼の意思・・・声での位置バレを防ぎチェイスを有利に
- 凍りつく背筋・・・接近に気付き窓の乗り越え速度アップ
Aランク
- 決死の一撃・・・チェイスをもう一回遊べるドン!
- 絆・・・味方の位置を把握しながらチェイスしたい人
- ウインドウズ・オブ・オポチュニティ・・・板や窓の位置を掴みチェイスを長引かせる
Bランク
- アドレナリン・・・回復はいらないのでキラーをうんざりさせたい人向け
- 全力疾走・・・ダッシュ系パークを入れ替えるならこれ
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
キラーから逃げまくり発電機を修理する時間を稼ぎましょう!
発電マンにおすすめのパーク構成
基本構成
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/464cb35458a3af96c193dde29f4f6bbf.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/464cb35458a3af96c193dde29f4f6bbf.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/e491d2d2f174a4bdb7db0b417c4ee4a2.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/e491d2d2f174a4bdb7db0b417c4ee4a2.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/c6510d744b397065e126108a6279d580.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/c6510d744b397065e126108a6279d580.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/11/43436af26a390271e73cbd077d69b6b8.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/11/43436af26a390271e73cbd077d69b6b8.png)
- 絆・・・仲間の位置を把握しこちらから近づく
- 有能の証明・・・共同作業の効率を最大限アップ。ポイントもうまい
- 状況認識・・・自分が回している発電機を周りに知らせる。オーラ可視でも地味に役立つ
- 凍りつく背筋・・・効果発動中の修理速度アップ
Aランク
- 全力疾走・・・1秒でも早く発電機にたどり着く。ダッシュ系を入れたいならこれ
- 鋼の意思・・・回復することも勿体無い!とにかく発電!そう感じる方向け
Bランク
- 地雷爆破・・・発電機にかじりつくならキラーへの対抗策
- 張り込み・・・スキルチェックグレイトボーナスを増やし効率アップ
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
キラーが1番嫌がるのは発電機の回りきる音!
プレッシャーをかけよう!
ヒーラーにおすすめのパーク構成
基本構成
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/08/d6de23d47dd5ca8320685f3ee6b47c51.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/08/d6de23d47dd5ca8320685f3ee6b47c51.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/08/87990be6d6ca28b3d836b910b5f997fe.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/08/87990be6d6ca28b3d836b910b5f997fe.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/きっとげ.jpeg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/きっとげ.jpeg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/11/169643d0cc0ee022bb8af184db627633.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/11/169643d0cc0ee022bb8af184db627633.png)
- 共感・・・傷ついた仲間の位置がわかるヒーラー必須パーク!
- 植物学の知識・・・シンプルに回復速度アップ
- きっとやり遂げる・・・救助時に備えて
- 全力疾走・・・1秒でも早く傷ついた仲間のもとへ
Aランク
- アフターケア・・・お互いの位置が見える便利パーク。ヒーラーなら採用価値あり
- 恵みのトーテム(癒しの輪)・・・全員が回復できる領域を展開できる
Bランク
- 苦肉の策・・・回復速度やセルフケアの速度を上げる。救助速度も上がる
- 独学者・・・トークンさえ貯まれば最強のヒーラーになれる。
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
回復役としてマップを縦横無尽に駆け回りましょう!
隠密者におすすめのパーク構成
基本構成
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/09/d72b825efec0fd2c6861cf47e4f97cdc.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/09/d72b825efec0fd2c6861cf47e4f97cdc.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/11/43436af26a390271e73cbd077d69b6b8.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/11/43436af26a390271e73cbd077d69b6b8.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/78e6d64268b20b5696eb617b54be034c.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/78e6d64268b20b5696eb617b54be034c.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/63927b173ccd98ab7f956897293d75ac.png)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2022/03/63927b173ccd98ab7f956897293d75ac.png)
- 都会の逃走術・・・隠密したいなら必須!凍りつく背筋と組み合わせよう
- 凍りつく背筋・・・こちらも必須!猫がちらついたら都会の逃走術を使って隠れよう
- 鋼の意思・・・傷ついたときの声バレを防ぐ
- ディストーション・・・バベチリや不死のオーラ可視系のパークを完封して見つからない
Aランク
- セルフケア・・・傷ついてるとあまり行動できない人は持っていこう
- 血族・・・キラーと仲間の位置を把握し、危険なポジションから離れよう!
Bランク
- 怪我の功名・・・制限時間はあれど足跡を消せる強パーク。鋼の意思と組み合わせよう
- 全力疾走・・・キラーから追われないようにするためのパーク。猫がチラついたら全力で逃げよう!
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
ただ隠れるための隠密ではなく、時間を稼ぎ、試合を優位に進めるための隠密を意識しよう!
まとめ:色々なパーク構成にチャレンジしよう!
いかがでしたか?本日はサバイバーのタイプ別におすすめのパーク構成を紹介してきました。
自分がDbDでどのようなプレイスタイルを築きたいのか、どう立ち回りたいのかをまずじっくり考えましょう。
個人的に、初心者の方には「隠密者」構成をおすすめしています。
最初は隠密構成でDbDの雰囲気に慣れ、ある程度ルールや展開がわかるようになったら色々違うスタイルにチャレンジしていくのが良いでしょう。
チェイスマンやヒーラーなど様々な構成に挑戦し、DbDを精一杯楽しみましょう!
みなさんのタイプ別おすすめ構成もぜひ教えていただけると嬉しいです。
今後ネタパーク構成の記事などもアップ予定です。
みなさんと儀式の森で出会えるのを楽しみにしています。
それでは良きDbDライフを!
当ブログ(ビーユールーム)ではDbD攻略記事を多数公開しています
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
![](https://buroom-1.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-IMG_6857.jpg)
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
コメント